お恥ずかしいですが、毎月赤字なのにパートを辞めてしまいました。
我が家の毎月の生活費をしっかり把握します!
(怖いですが…)

実際の出費
【固定費】
住宅ローン | 81,358 |
電気 | 34,791 |
水道 | 9,000 |
ネット | 5,723 |
NHK | 1,950 |
携帯 | 8,127 |
サブスク | 3,590 |
保険 | 42,351 |
学資 | 18,474 |
学費(2人分) | 12,000 |
旦那小遣い | 40,000 |
子供小遣い(2人分) | 2,500 |
習い事(2人分) | 37,600 |
合計 約30万
【変動費】
- 食費 : 75,000
- 日用品 : 30,000
- ガソリン : 10,000
- 美容費 : 10,000
- 交際費 : 5,000
合計13万
固定費+変動費=約43万円
もちろん大赤字です。汗
毎月赤字でどうやりくりしているか

はい。きっとおわかりでしょうが、恥ずかしながらボーナスから補填しています。
お金の勉強の参考にしている学長からしたら「ばかもん!」と言われてしまうだろう、我が家の実情です。
今年から家計管理をしっかりやろう!と意気込んでいましたが、やはり今までの微々たる金額のパート代でもなくなるとつらいですね。
1つ、少し当てにしてしまっているのが
我が家は10年ほど前に太陽光パネルを付けたのですが、全量売電で毎月平均で3万円程収入があります。
(今年から年払いの支払いに当ててしまおうかと計画しております)
それでもまだまだ毎月赤字ですが…
節約できるところはないだろうか
いろんな節約主婦の方たちのYouTubeを未漁っても、どうも自分では真似できない…
削るといったら食費と思う方が多いと思いますが、子供たちにはおなかいっぱい食べさせてあげたい。し、安かろう悪かろうな物は基本避けていて、どうしても単価が高くなってしまうんです…
業務スーパーなどで買い物をするのに抵抗があるんですよね。
でもきっと中には良い物も売ってるのかな?
固定費を見て、旦那の小遣い多い!と思った方いませんか?
はい!わたしです!!!
でもこれも下げられない現実…(キレてくるのが怖い)
子供の現在の習い事
(姉)
- ピアノ
- 英語
- 習字
- 塾
(弟)
- 算盤
- 英語
- バスケ
- ドッヂ
をやっています。
3月で二人とも英語、姉はピアノも辞めるので月謝が減ると思いきや、塾代が上がる&弟も塾に通う予定になりました。
子供にかかるお金は仕方ない。と思うとなかなか出費が抑えられませんね…
後は高い保険料をもう少し整理しなければと思っています。
お金の勉強をしているといっておきながら、まだまだ我が家の保険料高いですよね…
去年何度目かの見直しをしました。
本当ならこの3つの保険にするのが理想ですが、我が家は備えが足りていないので医療保険もまだ辞めれていません。
① 掛け捨ての死亡保険
② 自動車保険(対人・対物)
③ 火災保険
少しでも早く生活防衛費を貯めたいです。
2025年 これからのわたしの計画
こんな見出しですごい事を考えていると勘違いされないか心配ですが(笑)
生活費のことも心配で、パートを探したりもしていましたが、最近は毎日副業のことを考えています。
今はこのブログと楽天ROOMを始めたくらいですが、6月までは真剣に取り組む!という目標をたてました。
その間はパート探しはお休みして、副業に専念してみようと!
なぜ6月かというと、去年パートを辞めたのが6月なので、それまでにどうにか光が見えたらいいな、と。
だめならパートをしながらゆっくり副業もやれればいいかなという気持ちです。
わたしは不器用なので、今パートと副業を同時進行はさすがにできないというのもありますが。
なにより今入っている副業コミュニティーの存在がとてもありがたくて、一人なら一歩も出なかったと思いますが、なんとか毎日踏ん張っています。
このブログを通して、何のスキルも経験もない冴えない主婦が副業を始めて、赤字家計から黒字家計になっていく(願望ですが)様子もお伝えできたらいいなと思います。
ごく一般夫婦の家庭でも、少しでも心が軽くなる暮らしができるように。
今は家族旅行もなかなか行けていませんが、年1回位は行けるようになるのも目標です。
希望に満ちた日々へ

コメント