【名古屋高島屋】小倉山荘「無撰別の日」に行ってみた!混雑状況レポ

グルメ

朝から行列!?お得な買い方と、並んだ時間をレポします。

名古屋高島屋の地下にある「小倉山荘」。
ここで毎月2回だけ開催される人気イベントが、「無撰別の日」です✨

“形が不揃い”というだけで、味はそのまま。
お得に購入できるため、毎回大行列になるほどの人気ぶりなんです!

無撰別の日はいつ?無撰別の日はいつ?

開催日は 毎月1日と15日


さらに、**11月19日〜25日には「感謝祭」**も予定されています。
無撰別商品も登場するとのことで、こちらも楽しみですね。

行列の様子と待ち時間

10月の平日。この日は朝イチでタカノフルーツパーラーに行ったあと、
11時頃、小倉山荘の前に到着しました。

すでに長い行列ができていて、店員さんに聞くと「40分ほどで買えると思いますよ」とのこと。
整理券をもらうと、140番台でした。

11時40分ごろには購入完了!
並ぶのは少し大変ですが、意外とスムーズに進みました。

1番人気のをぐら山春秋は、もしかしたら売り切れるかも。と聞いていましたが、まだ残ってました!

買えた商品とおすすめ

店内では、この他にも定番の人気商品から限定のものまで並んでいました。

私が気になっていた物。

・嵯峨乃焼
・をぐら山春秋
・磯ほのか(NEW)
・七味あられ

どれも無撰別のため**1袋627円(税込)**ほどと、とてもお得。
お客様の中にはカゴいっぱいに10袋以上入れている方もいました😳

髙島屋の大きい紙袋を両手に抱えている人もいました。

私は、いとこおすすめの「磯ほのか」と、
ピリ辛好きなので「七味」を購入🌶️
不揃いとは思えないほど綺麗で、もちろん味も間違いなし!

開封してみましたが、「磯ほのか」は割れていたのは3.4個で、全部で15.6枚分入っていました。
ほのかは1枚がとても大きくて、食べ応えがあって子供達にも好評でした。
七味は、薄焼きでほのかより一回り小さので沢山入っていました。ピリ辛で少し大人むけかな?

並ぶなら朝がおすすめ!

・開催日:毎月1日・15日
・時間:10:00〜(売り切れ次第終了)
・場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階「小倉山荘」
・アクセス:名古屋駅直結

朝10時〜朝イチで早めに並ぶとスムーズに買えるかと思います。
午後になると売り切れの商品も多いので、早めの来店がおすすめです!

この日は午後3時半頃にまた通ったのですが、売り切れの商品もありました。
しかし、午前中程ではありませんが、まだ少し行列ができていました。

まとめ

小倉山荘の「無撰別の日」は、
“少しの待ち時間で大満足できる”名古屋高島屋の人気イベントでした✨

普段なかなか手が出ない高級おかきも、
この日なら気軽に楽しめるのが嬉しいポイントです。

いとこは、お客さんが良く来るので、こういったお菓子を色々用意しているそうです。

私は初めて食べたのですがとても美味しかったので、次は他の味も買ってみたいなと思っています🌿

 

こちらはネットでも買えるようです。

ふるさと納税もあるようなので、試してみたい方はいかがでしょうか?☺️


コメント

タイトルとURLをコピーしました