メルカリで不用品販売に挑戦!初心者にもできる簡単6ステップ

副業

メルカリをやってみたいけどよく分からないし面倒だと思っている方、多いんではないでしょうか?
わたしもそうでした。初めは大変かもしれませんが、慣れればとても簡単です。初心者の方でも始められる簡単な手順をお伝えしようと思います。

メルカリの出品方法を6ステップで解説!

①商品写真を撮影する

商品の全体像や詳細が分かる写真を撮影する。

【撮影のポイント】

  • スクエアモードにする
  • 商品の特徴が分かりやすい様画面は明るくする
  • 汚れがない様綺麗な状態にしておく
  • 背景はスッキリさせ商品が目立つ様にする

②商品のカテゴリーと状態を選択する

撮影した写真を元に商品のカテゴリーが自動で設定されることもありますが、正確でない場合もあるので、手動で正しいカテゴリーを選択して検索されやすい状態に設定します。

後にトラブルにならないためにも、商品の状態はなるべく正確に設定しましょう。

③商品名・説明文を入れる

商品名は40字まで入力できます。
商品名・ブランド名・カラーなどユーザーが検索しそうなワードを入れることで商品が見つけやすく、購入率を高めることができます。

配送方法・発送日の目安を入力する

送料を出品者と購入者のどちらが負担するかを選択できますが、基本的には出品者負担で”送料無料”とする方が売れやすくなっています。

配送方法は、梱包時のサイズ形状などによってさまざまあります。初心者の方なら「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」が便利です。

メルカリ便は、匿名配送にしているのもポイントです。
送料も考えると「定形外」がお得なこともありますが、保証が付かなかったりするので、わたしは最近ではメルカリ便にしています。

発送日の目安は、「1〜2日で発送」にすると売れやすい傾向にあります。

⑤価格を設定して商品を発送する

あまりにも高い金額で設定してしまうと売れなくなるので、メルカリで同じ商品があれば、相場を調べます。
送料を出品者負担にする場合は、手数料も加味して赤字にならない金額を設定しましょう。
早く売りたい場合は、相場より低い金額で設定すると良いかもしれません。

⑥商品が売れたら発送する

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便にした場合は、梱包した商品をコンビニ・ヤマト営業所・郵便局などへ持ち込めば発送完了です。

始めてメルカリ便で発送した時は、やり方が分からなかったですが、店員の方に聞いたら親切に教えてくれたので安心してください。
わたし的にはセブンイレブンがレジで取引画面から2次元コードをレジで読み込んでもらい、簡単に手続きできたのでおすすめです。

発送の手続きが完了したら、取引画面の「発送通知」を押して完了です。

購入者が商品を受け取り、お互いに評価をしたら取引完了です。

始めは少し面倒に思えるかもしれません。わたしもそうでした。
でも、一つ商品が売れると嬉しくて、今では何十個も売ってきました。

子供が小さい頃は働きに出ていなかったのでメルカリでお小遣い稼ぎをしていました。

サイズアウトした子供服は、ブランドが有名なものではあまり状態が良くない物でも売れたのがびっくりしました。サイズアウトの靴なんかも高く売れました。
その際は、写真でしっかり状態が分かる様に写して、説明文に入れておきましょう!トラブルだけは避けたいですからね。

「出品する」を押すとすぐにカメラが起動するので気軽に始められるかな?と思います。

子供がよくアニメのくじを引くんですが(それも大量)推しが出ないと出品しています。特にフギュアは高く売れたりするな、と思います。

洋服は季節外れの物はなかなか売れないので、季節に合わせた商品を出品しています。
家の中の不用品も片付いてお金になって一石二鳥!

副業の第一歩として簡単なのでメルカリはおすすめです。

細かい規約などもありますが、公式から確認してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました