近頃の物価高、つらいですよね。
わがやは4人家族。食べ盛りの子供たちとお酒好きな夫婦。食費がどんどん増えて危機感を感じていましたが、少し意識を変えるだけで今までよりも食費を抑えられるようにならました。最近実践している節約術を写真を載せて紹介します。

実践している効果抜群の食費節約術4選
パート時代は帰り道によく行くスーパーがあったので今よりも頻繁に買い物をしていました。
最近は、割引が使える水曜日と、割引券がもらえる日曜日に買い出しに行くことが多いです。
専業主婦になり、最近やっと自分に合った効果のあるルーティーンができました。これから紹介する4つの事をするだけで、わがやの食費が以前より抑えれるようになりました。
①予算を決める
1月ヶ月の予算はだいたいは決めていますが、思わぬ出費(子供が熱を出して普段買わないものを買ったり)があったりするので、今月はあといくら使えるかを日割りで計算したりしています。買い物をしながら頭の中で計算してレジでその金額に近いときはテンションがあがっちゃいます(笑)なんだかちょっとしたゲームみたいで楽しかったりします。
②買い物前に冷蔵庫をチェックする
今までは、出先で今日買い物しよう!と決めたりする事があり、まだ在庫があるのにかってしまったりしていました。
今は買い物前に冷蔵庫の中を一通り見て、足りないものをチェック。「まだあるのにまた買っちゃった」が防げます。(まだたまにやりますが)
必要以上に買わなくなるのでこれは必ずやった方が良いですね。
③割引食材を使う
わたしは買い物しながら割引食材を探して献立を決めたりしています。以前は買い物に行く前に献立を決めていましたが、そうするとその食材を揃えなければいけないので割高になってしまうんですよね…
その日安くなってるものから何ができるかな?と考えながら買い物をしています。
④買ったものをしまう前に全て並べて献立を決める
そして、ここからの作業がわたしに合ってる!と実践しながら感じています。
買い物から帰ったら、冷蔵庫にしまう前に全て並べます。食材を見ながら、3日分なら3日分の献立を組み合わせてメモします。これをキッチンに置いておくことで「今日のご飯なににしよう!!」という、夕方の焦りがなくなりました!今まで結構なストレスだったこの時間がなくなるだけで本当に気持ちが安定しました。(大袈裟かもしれませんが本当なんです)
最近1週間の買い物とメニュー
3/12(水)
4日分購入しました。
3品10%OFFで買える日です。
合計4,060円

全部並べて献立を決め

こんな予定にしました。




ネギが変なにおいがしてきたので廃棄してしまいネギなし。
3/16(日)
3日分購入しました。
この日は次週使える割引券がもらえる日です。
合計3,083円

3日分の献立決め

買い物に行く前に子供に夜ご飯のリクエストを聞いて、今日は肉団子がいい!と言われたのですが、鶏ももカットが安くなっていたので急遽オムライスに変更(ごめん)
日曜日は少し手抜きしがち。
肉団子は明日になりまーす!

ケチャップかけは子供の仕事♩
子供たちおまちかねの肉団子。作ってる途中撮ってみました。

ブロッコリー卵はわがやにしょっちゅう出てきます(笑)
基本、子供達には体に悪いものは使いたくないので、マヨネーズはだいたいこれを使っています。

この有機卵のマヨネーズを愛用しています。少しお高いので、旦那が一人で使いたいときは別のものを使ってもらってます。
楽天でも購入できます。
子供には少しでも安心なものを使いたいですよね。
完成!この日は娘の習い事が2つある曜日なので、5時過ぎにご飯。寝る前にお腹空きそうです(笑)


予定の献立と変わってしまいましたがざっと1週間こんな感じの夜ご飯でした。
私のお昼は余りものなどで済ませています。
時々ランチに行ったりするので、家にいる日はなるべくあるもので!
子供が夏休みに自分で用意していてよく食べていた、ご飯にキムチと納豆、海苔を乗せるだけの名付けて「貧乏ご飯」が美味しくておすすめです(笑)
節約はしたいけど、食費を削りすぎると成長期の子供のために良くないし…と主婦のみなさんもお悩みですよね。お米も高いし、4月からまた色んなものが値上がりで家計管理が本当に大変です。
悩んでばかりではなく、これからももっと上手に楽しくできる節約法を研究していきたいと思います!
コメント